このブログはアフィリエイト広告を使用しています。

ミラーレス一眼で撮影した写真をスマホに転送する方法

こんにちは!カメラとランニングを楽しむサラリーマン、カメランリーマンです!

「カメラで写真を撮ったのはいいものの、データを簡単にスマホに送ることはできないの!?」

そんな不満をお持ちの方に向けて、カメラのWi‑Fi機能を使う方法と、Amazon Photosを活用する方法を解説します。

1. カメラのWi‑Fi機能を使う方法

ミラーレス一眼の多くはWi‑Fi機能を搭載しており、専用アプリを使ってスマホに直接転送できます。

① 必要な準備

まずは、メーカー専用アプリをインストールする。(例:SONY α7cIIなら「Creators’ App」)

それだけです!

転送手順(SONY α7CⅡの場合)

  • メニューボタンをおして、「ネットワーク」の項目から「(スマートフォン)接続/PCリモート」を選択します。
  • 「スマートフォン接続」を選択します。
  • 「Creators’ App」を起動し、スマホとカメラを接続します。
  • スマホ側で「取り込む」を選択し、「Wi-Fi接続」選択し、指示に従ってください。
  • 写真を選択して転送します。
  • スマホの写真アプリで保存できているかを確認しましょう。

メリット・デメリット

  • メリット:PC不要でいつでもどこでも直接転送できる
  • デメリット:転送速度が遅く、大量のデータ転送は時間がかかる。RAW画像は転送不可の場合あり。

2. Amazon Photosを活用する方法

Amazon Photosはクラウドストレージで高画質な写真をオンラインに保存ができます。PCはもちろん、スマホからも写真をダウンロードすることができます。

必要な準備

  • Amazon Photosのアカウント作成(プライム会員なら写真無制限保存可能)
  • スマホ&PCに「Amazon Photos」アプリをインストール

アップロード&ダウンロード手順

アップロード(PC or カメラ → クラウド)

SDカードをPCに接続し、Amazon Photosアプリへアップロードしましょう

ダウンロード(スマホ → クラウド)

スマホのAmazon Photosアプリを開くと、アップロードした写真が表示されると思います。

アップロードした写真を選択し、「ダウンロード」すればOKです。

おすすめ機能

ファミリーアルバムを作って、写真を共有したい人(家族など)を招待すれば、家族のみなさんも各自のスマホに写真をダウンロードすることができます!

毎回写真をダウンロードして別途送信する必要がなくて便利です!

メリット・デメリット

  • メリット:写真のバックアップとしても活用可能。Wi‑Fi環境なら高速転送も。写真は容量無制限。
  • デメリット:クラウド経由なので外出先等で即時スマホへ転送はできない。

3. まとめ

外出先などで、カメラで撮影した写真をすぐにSNSにアップしたい!と思ったら→ Wi‑Fi機能で直接転送しましょう。

大量の写真を高画質で管理したい !家族と写真をシェアしたい!と思ったら→ Amazon Photosでクラウド保存&共有しましょう。

シーンに応じて転送方法を使い分ければ、ミラーレス一眼の写真をより一層活用することができます!

ご自身に合った方法を見つけてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!